萌え発想術

久々の更新。。
最近、めっきりLinuxサーバ構築から遠のいている。。
で、それとは別に、面白い記事があったので、備忘録に。

萌え発想術
http://media.excite.co.jp/book/daily/wednesday/004/p01.html


「オズボーンのチェックリスト」アイデアを生み出すための9つの問いかけ。

Other uses?  他に用途は?
Adapt?    マネてみると?
Modify?     変えてみたら?
Magnify?  大きくしてみたら?
Minify?  小さくしたら?
Substitute?  代用したら?
Rearrange?  入れ替えたら?
Reverse?  反対にしたら?
Combine?  結合したら?

読書日記「知的ストレッチ入門」

知的ストレッチ入門(日垣 隆)
「インプットはアウトプットを前提にする」

自分は、いつうも、インプットしただけで満足しちゃうなぁ。
(というか、ほとんど覚えてないのでインプットすらできているかすら、怪しいが。。)
なぜか。。
たぶん、アウトプットすることで、誰かに否定されることが怖いんだろうなぁ。
というか、知識が無いことがバレるのが怖いのかも。
でも、少しずつ、アウトプットしつつ、知識も付けられていけたらいいな。

Linux構築記 9日目+ビジネス雑記

今日は会社を早く上がったので、9日目のWebサーバに取り掛かる。
こちらも難なく完了。
うん。順調順調。
でもまだあと20日分ぐらいある。気が遠い。。
しかし、ディスプレイが切り替えられないのが、いらいらする。
せっかくキー・マウス切り替え器を7000円で買ったのに。
また買うか。。

今日、先輩が、会社のWebサービス部分を社内システム部門から切り離して外部ベンダーを使ってみるのは?というアイデアを出した。
お!おもしろそう。
確かに、社内システム部門は体力面も知識面も弱いので、商品ロジックと社内ホストへのつなぎ部分のみを提供してもらって、あとは外部ベンダーに任せる、というのは面白いかも。
スピード面でも新サービスの取り込みという面でも。
さっそく今度、ブレストして、どこからどこまでを中で、どこからを外にするのがベストか、という絵を描いてみよう!

Linux構築記 8日目

今日は、メールサーバ。
特に問題なく、終了。
ただし、ちょっと気になることが。
xinetdの起動時のログで、テキストでは3つのサービスが起動、となっているところで、ぼくのは2つのサービス、になってた。
うーん。どこで違ったんだろ。。これが原因で、あとで躓くと、調べるのが大変そうだ。。

そうそう、キーボード・マウスの切り替え器を買いました。
以前から持っていた、ディスプレイ・キー・マウス切り替え器を組み合わせることによって、
3台のPCでキーボード・マウスを共有し、かつ、LinuxとテストPCは、ディスプレイも共有するぜ!と思ったのですが。。

■構成イメージ

Disp1−−WinXP(通常利用)−|
                   |
Disp2−−WinXP(テスト)−−|−−キー・マウス
     |             |
     −−Linux−−−−−−−|

問題1:Linux機では、マウス切り替えができない。
キーボードの切り替えはうまくいくんだけど。
USBをPS/2に変換しているのがダメなのか?

→しょうがないので、Linuxはキーボードだけで操作。
 通常の作業は問題なくできるが、コンソールのサイズ変更ができないのがつらい。。

問題2:ディスプレイ切り替え機に電源が供給できない。
どうやら、キーとマウスから電源供給しているタイプだったみたい。。

→しょうがないので、ディスプレイ2は、ケーブルを抜き差ししてます。
めんどくさー。

というわけで、快適な操作環境にはほどとおい。。

Linux構築記 7日目

ようやく、DNSサーバ構築(7日目)が終わった。
今日は昼間仕事の資料作成をしていて、それが終わったのが夜11時。
どうしようか迷ったけど、少しでもやらないと、すぐに3日坊主になってしまいそうだったので、そこからなんとか気合で!
セキュリティ対策も何もしていないので、まだネットには繋げないけど、次のメールサーバと、その次のWebサーバの単元が終われば、それらしくなるかな。

飲み会帰り

今日は、上司と先輩と3人で飲みに。
最近、上司と飲みに行くことがおおいなぁ。
太らないように注意しないと。
お酒の場では、今後の当社業界のビジネスモデルについての議論を。
自分はあんまり議論するのが得意ではないので、あんまり口を挟めなかったですが。
個人的には、「へんな社会の作り方」で、近藤さんが言っているように、結局は、大多数の一般人としては、面倒くさいことは、他人に判断を委ねたい、という部分がキーだと思う。
で、自分を委ねる他人の重み付けが、Web2.0の時代が到来したことによって、従来、ウェイトが高かった企業・大組織・マスコミ・友達の口コミ、から、Web上の不特定多数の総意(ただし、意見を言うのは、ごく少数の物好き)にシフトしている、ということだと思う。
で、あとはいかに、総意(に見えるものの)の妥当性を確保するか、それをどう形成して、どう伝えるか、という、技術的な問題かと。
やはり、日常品を扱わない業界だと、マーケティングだとか、社会の変化などはあまり関係無い(無くても、今までは問題無かった)し、商品の価値を伝えるのが難しいしいんだけど、そういう意味では逆に、Web2.0的な要素(今まで差別化ができなかったものが、群集の叡智によって差別化が図れる、かも)がヒットすれば、かなり当たると思うんだけどなぁ。
既存のチャネルの価値が下がっているしね。
ただし、この分野に意見したい、という物好きな不特定多数のユーザーを、いかに集めるか、ということが最大のハードルかなぁ。
しかし、そういう発言をしても、上司にはあんまり響かないみたい。
年代の差なのか、自分の意見が結局は稚拙な思いつきのアイデアに過ぎないのか。。

Linux構築日記2

良く見たら、昨日は5日目だった!
ということで、がっくりしつつ、今日は6日目+αまでしか進まなかった。今週いっぱいで、DNSとメールサーバぐらいまで進みたいなぁ。
あ、そうそう、環境を簡単に書いておくと以下のとおり。

●WinXPクライアント①−ルータ−インターネット
●Linuxサーバ−HUB−WinXPクライアント②

いちおう、いろいろいじっている間、セキュリティ周りが危険な状態が続きそうなので、完全にクローズな環境にしています。

PC3台になっちゃったよ。ハタから見ると、かなりオタクなんだろうなぁ。

構築作業は、というと。。入出力デバイスをつけて外して。。ほんとにめんどくさい!
少しでも手間を減らせるようにと、USBメモリを使えるようにしました。(アンマウントにてこずりました。。)
これで、WinXPクライアント②を使わずに、インターネットからダウンロードした各種SWやパッチを移せるようになった。
PCいじったりするのは、まったく興味無かったんだけど、サーバ構築は意外と楽しいかも。
昔、仕事でちょっとかじったUNIXのことを思い出して、なんだか懐かしくなったり。
よーし、がんばるぞー!